2016年12月
-
京都遠征、真冬対策編
博物館や寺社仏閣、刀剣の展示やゆかりの土地にからめたコラボ企画が恒例化している京都。関西以外にお住まいの方は遠征で来られることも多いかと思います。 今…
-
刀の見方 かたち編その12 幕末の打刀
この記事は 刀の見方 かたち編 はじめに から続く記事です。 刀の見方 かたち編「江戸時代 貞享・元禄期の打刀」の次は「幕末の打刀」です。 日本の周囲…
-
刀の見方 かたち編その11 江戸時代 貞享・元禄期の打刀
この記事は 刀の見方 かたち編 はじめに から続く記事です。 刀の見方 かたち編「江戸時代中期の打刀」の次は「江戸時代 貞享・元禄期の打刀」です。 江…
-
新藤五国光の話
また時事ネタで恐縮です。つい先日、ゲーム「刀剣乱舞」で新しい短刀が登場しました。 この短刀、発表されてみれば「包丁藤四郎」だったわけですが、「会津新藤…
-
刀の見方 かたち編その10 江戸時代中期の打刀
この記事は 刀の見方 かたち編 はじめに から続く記事です。 刀の見方 かたち編「安土桃山時代の打刀」の次は「江戸時代中期の打刀」です。 江戸幕府の成…
-
銘と書体
今回は刀の茎に刻まれている「銘」の話を少し。 刀の銘には作った刀工の名前を入れたものや、持ち主や依頼主の名前を入れたもの、作った日付を入れたもの、試し…
-
刀の見方 かたち編その9 安土桃山時代の打刀
この記事は 刀の見方 かたち編 はじめに から続く記事です。 刀の見方 かたち編「室町時代後期」の次は「安土桃山時代の打刀」です。 刀の時代区分として…
-
愛刀とキャラ設定
もう随分前になりますが、「三匹が斬る!」という時代劇のドラマシリーズが放送されていました。子どもの頃、祖母と一緒に見た記憶があります。 このドラマは、…
-
刀の見方 かたち編その8 室町時代後期の打刀
この記事は 刀の見方 かたち編 はじめに から続く記事です。 刀の見方 かたち編「室町時代前期の太刀」の次は「室町時代後期の打刀」です。 ここからは太…
-
刀の見方 かたち編その7 室町時代前期の太刀
この記事は 刀の見方 かたち編 はじめに から続く記事です。 刀の見方 かたち編「南北朝時代の太刀」の次は「室町時代前期の太刀」です。 この時代は室町…
-
目次紹介『日本刀の科学 武器としての合理性と機能美に科学で迫る』
日本刀の本は書籍の紹介文を読んでも似たような説明ばかりで、実際手に取ってパラ見しないと内容がよく分かりません。この記事は、ある書籍を購入しようと思った…
-
刀の材料、鉄の話 その2 南蛮鉄
前回、「刀の材料、鉄の話 その1 玉鋼」で和鉄と玉鋼の話を書きました。 日本刀は日本で作られた鉄でしか作られて来なかったのか?というと答えはNoです。…