刀の名前のパターン3つ
ゲームを始めて、キャラの名前としていつの間にか暗記してしまっている刀の名前。
ざっくり分けて3つのパターンに分かれます
日本刀の本にはわざわざ書くほどのことではないとみなされているのか、とにかくそういう名前なんですというノリなので、あえて紹介してみます。
「特別な名前」パターン
小狐丸、石切丸、岩融、今剣、鳴狐、一期一振、五虎退、鶯丸、蛍丸、蜻蛉切、髭切、膝丸、大倶利伽羅、獅子王、太郎太刀、次郎太刀、日本号、御手杵
自分だけの特別な名前を持っている刀たちです。
特別な名前は基本的に持ち主がつけるものですが、ネーミングセンスにも時代性があります。平安時代の名付けは短くて「丸」が付くのが定番というのが分かりますね。
「作った刀工の名前」パターン
加州清光、大和守安定、和泉守兼定、陸奥守吉行、堀川国広、長曽祢虎徹、同田貫正国
このパターンは、作った刀工の名前そのままです。刀工の名前そのものについては別の記事を立てたいと思います。
新撰組や幕末の人物の刀が多めなのは、持ち主がその刀工ブランドを使っていたということは分かっていても、それに特別な名前をつけていなかったからでしょう。
博物館で展示される時も「坂本龍馬佩用の陸奥守吉行」というような言い回しをします。つまり、坂本龍馬が持っていた陸奥守吉行以外の陸奥守吉行の刀もあり、それと区別するための呼び方をするわけです。
「特別な名前+作った刀工の名前もしくは刀派の名前」パターン
三日月宗近、にっかり青江、鯰尾藤四郎、骨喰藤四郎、平野藤四郎、厚藤四郎、後藤藤四郎、前田藤四郎、秋田藤四郎、博多藤四郎、乱藤四郎、薬研藤四郎、明石国行、愛染国俊、物吉貞宗、燭台切光忠、江雪左文字、宗三左文字、小夜左文字、歌仙兼定、山姥切国広、山伏国広、蜂須賀虎徹、浦島虎徹、へし切長谷部、不動行光、鶴丸国永
このパターンは「特別な名前や特徴、伝来した家」+「by 誰それ」です。このパターンだと刀工の名前が覚えやすくてありがたいです。個々の名前を詳しく見るのは別の記事を立てたいと思います。
スポンサーリンク