2019年12月
-
ミニ勉強会「刀剣用語入門」を2020年2月より開講します
年の瀬を迎えておりますが、来年のイベントのお知らせです。2020年2月より隔月で「刀剣用語入門」という10回連続のミニ勉強会を大阪で開催いたします。1…
-
岡山県立博物館へ行ってみよう
前回の林原美術館に続き、今回も岡山です。今回は、岡山県立博物館をご紹介します。岡山県立博物館は、岡山城から川を挟んで向かいにある後楽園の中にあります。…
-
林原美術館へ行ってみよう
今回は、岡山市にある林原美術館への行き方をご紹介します。林原美術館は館名の由来となった林原一郎氏のコレクションと、岡山藩主・池田家に伝来した品々を中心…
-
単眼鏡と単眼刀、比較レビュー
ビクセン社から発売されている刀剣乱舞コラボ単眼鏡「単眼刀」の山姥切国広モデルを購入、しばらく使用したので、同じビクセン社から発売されているほぼ同じスペ…
-
春日大社・国宝殿へ行ってみよう
来月末から、奈良・春日大社での「最古の日本刀 安綱・古伯耆展」が始まります。そこで、春日大社のアクセスと周辺情報をご紹介したいと思います。 まず、最寄…
-
大覚寺へ行ってみよう
京都の刀剣関連のスポットへの行き方をご紹介する記事、今回は薄緑(膝丸)を所蔵する大覚寺です。大覚寺では春と秋に名宝展を開催しており、秋に薄緑(膝丸)が…
-
MUSEUM LOGS 刀剣鑑賞ノートを使ってみた
MUSEUM LOGSと当ブログとのコラボ商品として発売された「刀剣鑑賞ノート」(公式ストア)。今回、ノート中面の書き込み欄を担当させていただいたので…
-
北野天満宮へ行ってみよう
京都の刀剣関連のスポットへの行き方をご紹介します。今回は鬼切丸(別名髭切)を所蔵する北野天満宮です。北野天満宮では年に数回宝物殿の公開を行なっています…
-
初めて刀剣鑑賞会に行く前に、これだけ覚えるマナー・後編
前編に引き続き、最低限押さえておきたい内容についてご紹介します。後編はいよいよ鑑賞本番です。 鑑賞マナーについて 鑑賞体験会は、必ず主催側から刀剣の鑑…
-
初めて刀剣鑑賞会に行く前に、これだけ覚えるマナー・前編
刀剣展示の併設イベントで「鑑賞体験」が開催されることがあります。初めて参加することになった時、「マナーって?」「何か持って行くものは?」「服装どうすれ…
-
初めての刀剣市
普通の人はおそらく滅多に足を踏み入れる機会はないであろう、それが刀剣市です。今回はその知られざる世界(大げさ)をご紹介します。では、さっそく。実際の刀…
-
銘と号と通称・俗称の話
日本刀ジャンルの二次創作物を見ていると、銘と号と通称・俗称をごっちゃに書かれた作品を見かけることがちょくちょくあります。この三つについて書かなきゃなぁ…